
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
冬眠中にごめんなさい
あけましておめでとうございます。
年明け最初の写真はこちら!
何が写っているでしょうか?
上手く景色に溶け込んでますが
正体は 「カエル」 さんでした!
冬眠していたのを起こしてしまいました。
何匹いるか探してみてください。
1匹、2匹位ならよくある事ですが
今回は次から次へと10匹近く見つかるので驚きました。
カエルコロニーですね。
さて
もともとの案件は量水メーター付近の水漏れです。
メーターよりも家側の配管からの漏水でした。
配管継ぎ手の差込不足と接着不良が原因でした。
当該箇所を修復し埋設が浅くなった部分には
保温材を巻いて埋め戻して完了
そうそうカエルさんたちも暖かい春過ぎには出てこられるように
そうっと戻しておきました。
『おやすみなさい』
24時間・365日 修理対応いたします
岡山県内の水漏れ・つまりは岡山水道センターへ
お見積もりは無料です。
https://300030.com/
2012-01-07 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
給湯器・ボイラーの故障対応おまかせください
昨日から急激に寒くなってまいりました。
吹き抜ける風が冷たく屋外作業をしていると
体温が奪われ手足の感覚が鈍く感じます。
作業が終わり暖房の効いた営業車に戻るとすごくほっとします。
12月到来で多くなるのが給湯器に関するトラブルです。
一番多いのが
「あったかいお湯が出なくなった」
という依頼でしょうか
仕事から戻った寒い晩にゆっくりお風呂で暖まろうと思って
蛇口をひねってもお湯が出てこないと
なんとも情けない気持ちになります。
そんな時にはまずはご連絡ください。
点検、調査に伺います。
年式も新しい給湯器の場合は軽微な作業で
復旧する事も多いです。
10年以上を経過した給湯器の場合は基本的には
新しい給湯器への交換をお勧めしております。
即日修理ができない場合でも
新しい給湯器が入荷するまでの間
貸出し用石油給湯器がありますのでご安心ください。
給湯器交換のご注文をいただいたお客様には
基本的に無料で貸出ししております。
故障した当日からあったかいお湯が使えますよ。
ガス給湯器や電気温水器の場合でもまずはご連絡ください。
24時間・365日 修理対応いたします
岡山県内の水漏れ・つまりは岡山水道センターへ
お見積もりは無料です。
https://300030.com/
2011-12-10 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
湯の出方に違和感を感じたんです。
蛇口から出る湯の量が少なくなる訳をご存知ですか?
話せば長くなりますが
湯量が足らなくなるのには3つのタイプがあります。
蛇口に故障がある場合
給湯器に不具合がある場合
湯配管が劣化した場合
この3つです。
3ヶ月前
まだコオロギの声が聞こえていた
風の心地の良い晩の出来事です。
あれは岡山市東区西大寺のお客様からの
一本の電話から始まりました。
「蛇口からあまり湯が出てこないんです」
営業車の窓を開けすっかり日が暮れた夜のバイパスをひた走ります。
到着すると明るいトーンの声が印象的な奥さんと
立派な出で立ちのワンちゃんがお出迎え
お客様から状況説明を受けてまず浴室の蛇口を点検します。
蛇口のハンドルをひねると
湯の出方に違和感を感じました。
たしかに湯側にすると殆ど湯がでてきません。
次に台所の蛇口も点検、こちらもやはり湯量が少ないです。
洗面台は専用の小型電気温水器内臓タイプなので
今回は対象から外します。
次に屋外の石油給湯器を点検します。
給水取入れ口のフィルター(ストレーナ)を外して様子を見たり
減圧弁を点検、安全弁を作動させてみたところ
ここまでは順調な水量が確保されています。
ということは残りの原因は蛇口と配管となります。
ただし蛇口は既に先ほど点検済みで
浴室は定量止水機能つきのサーモシャワータイプで
フィルターであるストレーナーの目詰まりも考えられます。
しかし、台所は構造の簡単な
壁出しの2ハンドルタイプで
これはフィルター(ストレーナー)のない構造ですから
詰まる要素もまずありません。
そうなると湯配管が怪しいことになります。
湯配管にも幾つか種類がありますが
建物の築年数が20年近いものとなると
ビニルライニング処理されていない鉄管も見受けられます。
このタイプの配管は中に錆がたまりやすく
管径がすぼまり流量不足を起こしやすいのです。
症状としては使い始めのうちに赤茶色の水あるいは湯が出てくる場合
や最初の数秒だけ勢いよく湯水がでますがすぐに流量不足に
陥るという特徴があります。
今回もまさにその症状でしたので
湯配管に問題を抱えていることは明白です。
お客様に事情を説明し湯配管を別途新しいものに交換することにします。
この時点である意味半分は仕事が終わったような気持ちになります。
後はどのようにして新しい配管を取り回すかを考え
配管支持箇所と保温材を取り付け等の具体的な作業に取り掛かることになります。
頭の中でおおよそのイメージができてしまう案件はスムーズに進みますし
上手く思い浮かばない時には最後まで苦労が付きまといます。
このようにして出来上がった新しい配管に通る湯は冷めにくく
かつ十分な流量を確保できる為
台所も浴室も滝のように・・・とは参りませんが
蛇口からの必要十分な湯が出てまいります。
殆どのお客様がその湯量に驚かれそして満足そうにされております。
奥さんも明るいトーンの声で
「今までとは比べ物にならない!信じられな~い」
とのコメント
そばにいるワンちゃんは何のことやらとキョトンとしてましたけどね。
そう言って貰えるのがやっぱり嬉しいですね。
この瞬間が仕事冥利に尽きる気がします。
さぁ次はどんな案件が待ち構えているのか
楽しみですね。
24時間・365日 修理対応いたします
岡山県内の水漏れ・つまりは岡山水道センターへ
お見積もりは無料です。
https://300030.com/
2011-12-03 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
しゃがみこまなくても蛇口が回せます。
クリスマスの飾りつけや晩に輝くイルミネーションを見かけると
さあ師走の到来、忙しくなりそうです。
蛇口を腰の辺りまで高くして欲しいという注文を戴きました。
部材の段取りを済ませ作業に取り掛かります。
水栓中下部を配管と直接接続できるように加工
取り付ける蛇口は散水ホースリールのカプラが
直接取り付けられる用に変更
させていただきました。
お客様も大変気に入られました。
回せる事に大変満足されておりました。
をされておられたのが印象に残りました。
凍結による破裂から護ってください。
屋外で霜や雨水が降りかかる場合は
さらに上からビニール袋やシートなどで覆っていただくと効果が高まります。
2011-11-26 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
湯沸かし器の配管が折れた?
街路樹なども紅葉の兆しが見え始め
いよいよ冬が近づいております。
日中との気温差で体調を崩しやすいので注意したいですね。
蛇口の修理や交換時に文字通り水を止めたり
、また適量な水量に調整をする為の物です。
2011-11-18 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
全てのトイレが流れない!
2011-11-04 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
2階のトイレが流れない!
2011-10-22 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
連休中の井戸ポンプ交換
2011-10-10 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
魚市場からの水漏れ修理依頼
2011-10-02 UP
« 前へ 1 … 107 108 109 110 111 … 123 次へ »
お風呂の水位が下がったら
2011-09-17 UP