ログハウスの便器交換

倉敷市玉島のお客様からトイレタンクの防露材が剥がれて洗浄水が止まらないという
 
依頼をいただきました。
 
お客様自身で故障原因まで正確に把握して依頼が来るケースは珍しいです。
 
伺ってみると山の斜面の畑に囲まれたログハウスにお住まいのお客様でした。
 
自然の中にあるログハウスの生活とは夢がありますね~っと聞いてみたところ
 
『ムシは入ってくるし、放っておくと家のり雑草だらけになるし』
 
『たまに訪れるのはいいけど日常になると手が掛かってそれはそれで大変』 なんだとか
 
いわゆる「北の国」からのような生活はハタから見るほど快適というわけでは無いようです。
 
さてさて本題のトイレタンクは
 
事前の情報どおりタンク内側に張られている防露材が剥がれフロートバルブの動作を阻んでおりました。
 

(交換中の様子)

 
タンクそのものは修理できない為便器交換対応となりましたが
 
交換作業中~作業後色々お話を聞いているとこのブログの過去の記事も読まれており
 
新しいトイレタンクの構造についてもご存知だったのでさらに
 
色々とお話しているうちにお客様に記事を書いている本人と気づかれてしまい
 
なんとも気恥ずかしかったです。
 

(交換後の様子 シャワートイレ(ウォシュレット)は再使用)

 
ログハウスでの便器交換は初めてだったものでとても印象に残る事柄でした。
 
また、数ある業者の中から依頼を戴いて正直嬉しかったです。
 
今後もこのような依頼を戴ける様頑張って行きたいですね。
 
24時間・365日 修理対応いたします
 
岡山県内の水漏れ・つまりは岡山水道センターへ
 
お見積もりは無料です。
 
https://300030.com/
 

上部へスクロール