岡山水道センターの作業スタッフブログ
2023-01-25 UP
2023年最強寒波で各地で大雪のニュースが報道される中、今朝の岡山市は拍子抜けするくらい雪が少なかったですね。
大雪になるかと身構えていたのですが、岡山市内は至って平穏でした。
今朝の岡山市内は道路にうっすら雪が積もっていましたね。
気温も低くて外に置いてあるバケツの水が凍っていました。
最強寒波到来と言う事で前夜から身構えていましたが、大雪でなくてホッとしました。
朝の出勤8:00前、フロントガラスにも薄い雪があるくらいです。
さすが晴れの国岡山!(^^)/と言いたい所ですが、真庭市や津山市は記録的な大雪で大変のようです。((+_+))
社内の報告ではお隣の広島県は広島市内も大雪、島根県の松江市は80cmの大雪で車が動けないなど大変な事になっているみたいですね。
赤磐市の辺りも道路の雪が多めでちょっと大変みたいだったようです。
まだしばらく寒さが続きますので水道管の防寒や破損防止に気を付けて下さい。
寒波で水やお湯が出ない時はバルブをドライヤーで温めると直る事があるので試して下さいね。
水道管破裂した場合は急いで駆けつけますのでご相談下さい。
岡山市、倉敷市、浅口市、総社市、玉野市
赤磐市、笠岡市、井原市、瀬戸内市、備前市
岡山全域の対応を行っています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*
水道管破裂修理なら岡山水道センター
水道局指定工事店・宅内修繕工事対応事業者
お見積りは無料です。年中無休で対応
お電話やメールでの無料相談も承ります。
https://300030.com/
TEL 0120300030
-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*
2022-11-12 UP
岡山水道センターは1年365日年中無休で
お客様の水道トラブルを解決するために
岡山市・倉敷市はもちろん西は笠岡市から東は備前市まで駆け回っております。
営業車は毎朝点検していますが、走行距離が多いのでメンテナンスも欠かせません。
1年間でどのくらい走るの?というと
1台あたりの走行距離は年間で大体40,000~50,000キロ位走ります
今回メンテナンスが必要になった車両は走行は約340,000キロ
安全運転に欠かせない大事な所に不具合が出てしまいました。
メンテナンスが必要になったのはシートベルト
毎日の使用でシートベルトがほつれて閉められなくなりました
引っ張ってもベルトがうまく出て来ません。
シートベルトのほつれた部分が途中でひっかかる((+_+))
こんな状態では万が一の時にちゃんと機能しないでしょうね
早く交換しなければなりません。
整備工場へシートベルトを注文してもらいました。
待つ事数日間
「シートベルトが入っているからいつでも来て~」
整備工場から連絡がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
緊急作業の合間を見て行きつけの整備工場へGO!
サクッと新品のシートベルトに交換してもらいました。(^^)/
ああ、シートベルトってこんなに簡単に閉まるモンやったんや。
これで仕事も捗ります。
ありがとうございました。(#^^#)
岡山市、倉敷市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、瀬戸内市、赤磐市、浅口市、岡山県の各地域で対応を行っています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*
水回りのトラブルなら岡山水道センターにお任せ!
水道局指定工事店・宅内修繕工事対応事業者
お見積りは無料です。年中無休で対応
お電話やメールでの無料相談も承ります。
https://300030.com/
TEL 0120300030
-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*
カテゴリー:雑記
2012-04-14 UP
仕事の移動中ではありますが
岡山城、後楽園脇の桜並木を通りかかりました。
昼過ぎから強めの風が吹き
まさに桜吹雪でした。
舞桜 2012.04.14
昨年はこの時期、東日本大震災で日本中が揺れておりました。
まだまだ解決することは山積しておりますが
それでも春は到来してくれました。
この光景に心が洗われる様な気がしました。
2011-09-10 UP
2011-04-23 UP
2011-04-02 UP
2010-12-27 UP
2010-12-21 UP
2010-12-11 UP
12月も残すところ3週間といったところになります。
今でこそ朝晩冷え込みすっかり冬の様相ですが
今年ほど猛暑、酷暑という言葉があてはまる年はなかったのではと思います。
昨日移動中に聞いたラジオでは今年一年を漢字一文字で表す恒例の
清水寺のイベント?では猛暑の「暑」が選ばれたそうですね。
そういえば今年の夏、屋外の配管作業などはあまりの暑さに日陰を求めて作業したものです。
つまり午前中、午後で建物の影が出来る場所が変わりますから
朝涼しい内に南側を済ませて、次いで午前中の間に西側
午後からは僅かな影を求めて北側に逃げて、
夕方頃は東側という具合にとにかく太陽の日差しから逃げて作業を進めておりました。
そうしないと作業が捗らないだけではなく熱中症や脱水症状に陥ります。
なにせ暑さのため家の中で亡くなる方が続出したのですから。
では冬の今はどうかというと太陽の日差しをいっぱいに浴びながら暖かい
場所から順番に屋外作業しております。(笑)
午後からは強い風も吹きますし日没も早いですから冬は冬で要領よく作業しないと捗りませんね。
ただしこの時季に多い給湯器関連の作業は北側作業が多いです。
太陽の恩恵が無い日が傾く頃や日没後の吹きっさらしの中で
手がガタガタ震えながらの作業になる事も多いです。
それでもお客様に暖かいお湯を使って貰いたいですから一生懸命頑張らせていただきます。
給湯器が故障して使えなくなったケースでも貸し出し用給湯器を準備しておりますので
まずは一報ご連絡ください。
24時間・365日 修理対応いたします
岡山県内の給湯器トラブルは岡山水道センターへ
お見積もりは無料です。
総件数: 1,109 件
Copyright Okayama Suidou, All rights reserved.