岡山水道センターの作業スタッフブログ
2012-04-14 UP
仕事の移動中ではありますが
岡山城、後楽園脇の桜並木を通りかかりました。
昼過ぎから強めの風が吹き
まさに桜吹雪でした。
舞桜 2012.04.14
昨年はこの時期、東日本大震災で日本中が揺れておりました。
まだまだ解決することは山積しておりますが
それでも春は到来してくれました。
この光景に心が洗われる様な気がしました。
2011-09-10 UP
2011-04-23 UP
2011-04-02 UP
2010-12-27 UP
2010-12-21 UP
2010-12-11 UP
12月も残すところ3週間といったところになります。
今でこそ朝晩冷え込みすっかり冬の様相ですが
今年ほど猛暑、酷暑という言葉があてはまる年はなかったのではと思います。
昨日移動中に聞いたラジオでは今年一年を漢字一文字で表す恒例の
清水寺のイベント?では猛暑の「暑」が選ばれたそうですね。
そういえば今年の夏、屋外の配管作業などはあまりの暑さに日陰を求めて作業したものです。
つまり午前中、午後で建物の影が出来る場所が変わりますから
朝涼しい内に南側を済ませて、次いで午前中の間に西側
午後からは僅かな影を求めて北側に逃げて、
夕方頃は東側という具合にとにかく太陽の日差しから逃げて作業を進めておりました。
そうしないと作業が捗らないだけではなく熱中症や脱水症状に陥ります。
なにせ暑さのため家の中で亡くなる方が続出したのですから。
では冬の今はどうかというと太陽の日差しをいっぱいに浴びながら暖かい
場所から順番に屋外作業しております。(笑)
午後からは強い風も吹きますし日没も早いですから冬は冬で要領よく作業しないと捗りませんね。
ただしこの時季に多い給湯器関連の作業は北側作業が多いです。
太陽の恩恵が無い日が傾く頃や日没後の吹きっさらしの中で
手がガタガタ震えながらの作業になる事も多いです。
それでもお客様に暖かいお湯を使って貰いたいですから一生懸命頑張らせていただきます。
給湯器が故障して使えなくなったケースでも貸し出し用給湯器を準備しておりますので
まずは一報ご連絡ください。
24時間・365日 修理対応いたします
岡山県内の給湯器トラブルは岡山水道センターへ
お見積もりは無料です。
2010-08-30 UP
岡山市北区伊島町へトイレ詰まりの受注で向かっている最中に冠水した道路を通過しました。
この日は夕方から雷を伴う夕立で局地的に非常に強い雨が降っておりました。
伊島町へ向かうにはこの先の『島田の地下道』を潜ることになるのですが
手前でこれだけ冠水していたらひょっとして通行不能かもと思いましたが
不思議なもので地下道は問題なく通れました。
地下道の排水ポンプは正常に機能していたのでしょう。
多分夕方からの一時的な大雨で下水に雨水が流入し捌けきらなくて溢れたのでしょう。
最近の雨の降り方は本当に激しいですね。
こういうのをゲリラ豪雨というのでしょうか
くれぐれも事故の無いようにしたいものです。
総件数: 972 件
Copyright Okayama Suidou, All rights reserved.